ZFオンラインゴルフスクール
NEWS
お客様の声
VOICE

飛距離アップの動きB1タイプ

2023/01/01

今回は、4スタンス理論のB1タイプの方の飛距離を伸ばすための内容となっております。

まず、飛距離を伸ばすためにいろいろなジャンルの方法があります。

例えば、筋トレでやったり、スピードをつけて早く振る練習でやったり、もしくはスイングの形によって飛距離を伸ばすと、このような様々なジャンルがありますが、今回はスイングの動き、動作についてというテーマでお送りしていきたいと思います。

まずB1タイプはBタイプですので、膝を前に出した形で、腰の下にかかとが揃う形にクラブをセットしてアドレスを取ります。

そしてB1タイプは右1軸タイプですので、どちらかというと、真ん中に近い右に重心をセットします。

右足に5.5、左足に4.5を目安とした体重配分です。

そして、そのままバックスイングを振り上げていくのですが、Bタイプは基本的に膝はよく動くタイプです。

膝を止めてしまうと、体が捻転不足になってしまったりという症状で、これも飛距離を伸ばすためにとってはだとなってしまいます。


軸足である右脚は結果的に膝は止まった状態になりますが、左膝については積極的に動いてくる結果となります。

わざと左膝を動かすというわけではありません。

そしてバックスイングのトップで、首の付け根の真下に右股関節が上下に並ぶ形でトップを迎えます。

そして、ダウンスイングでどちらかというと、B1タイプは左足にリードしていくというわけではなくて、どちらかというと、右股関節を起点に体が捻転してきます。

そして右軸なんですけど、インパクトの瞬間では左足に7割8割、重心がかかっている状態です。

トップから左へリードするというよりかは、右を起点に回り込んでいきます。

ここはオーソドックスなゴルフの基本の動作から考えると、ちょっと独特な内容になります。

そしてフォロースルーまで行ってフィニッシュの段階で、左足に体全体が乗り込んでいきます。

このように、B1タイプの方は左に体重を乗せる左にリードする、このようなキーワードは禁物です。

ちょっと独特なんですが、右を基点に身体が捻転していくというタイプです。

そして、バックスイングでは肘はどちらかというと、体の側面にずれながら上がってきます。

このときにヒジを絞るなどは禁物です。

右ヒジが始動から体の側面にはずれながら、手首と肩が接近するような形でトップを迎えます。

Bタイプの方が肘を絞ったり、固定してしまうと出力は一気に低下します。

これはゴルフのスイング以外の私生活の状態でも同じなのですが、重たい物を持つ時に肘をフリーにしていただくことで出力が出しやすいです。

他にも、縄跳びの時にAタイプの方は、肘を固定したような状態で回していくのですが、Bタイプの方は肘を固定せずに、むしろ肘を積極的に動かしていくタイプです。

このように、ゴルフスイング以外の様々な動作でやりやすい動き、力が出る動きというのがタイプによってはっきりと異なります。

今回の内容も出力を出すため、いわゆるヘッドスピードを出すための重要な内容になります。

今回、B1タイプの基本的な特徴をお伝えさせていただきましたが、ダウンスイングの形についてはあくまで形を形にはめることなく、左に体重を乗せなくていいですよと、このように必要のない動作を頭から消していただくと、このように捉えていただければなと思います。

B1タイプは、少しオーソドックスから外れた内容が特徴になりますが、B1タイプの方にとっては非常に生命線になるような内容で今回まとめましたので、是非次回の練習から取り入れてみてください。